こんにちは、こつこつbです。
WordPressを開設して間もない初心者の方の中には、
「無料テーマを使うべき?それとも有料テーマを選ぶべき?」
という悩みを抱えている方もたくさんいるのではないでしょうか。
ちなみに、
「テーマ」は「ブログの標準デザイン、標準機能」のようなものですよ!
そこでこの記事では、WordPressの無料テーマと有料テーマの違い、選び方を解説し、最後におすすめのテーマについてもいくつかご紹介します。
それではどうぞ!
WordPressの無料テーマと有料テーマの違い4選
無料テーマを導入するか、有料テーマを導入するかを判断するためには、それぞれの違いについて理解しておく必要があります。
代表的な違いについて、詳しく解説していきます。
デザイン性の違い
無料テーマと有料テーマでは、デザイン性に違いがあります。
近年では、オシャレな無料テーマも増えてきていますが、
- 外部プラグインの活用が必要
- コードの入力が必要
といったように、多少の専門知識が必要になることもあるのです。
一方、有料テーマの場合は、
- スライダー
- 記事リスト
- 人気記事
- トップページ画像
- 見出しデザイン
- 独自アイコン
など、オシャレな装飾やデザインが標準機能として内蔵されていますので、初心者でも簡単に扱うことができます。
自由度の違い
WordPress最大のメリットは「自由度が高いこと」です。
有料テーマを選んだ場合でも、無料テーマを選んだ場合でも、自由にサイトをカスタマイズすることができるのですが、「カスタマイズのしやすさ」で見ると、有料テーマに軍配が上がります。
無料テーマの場合、カスタマイズできる項目自体が少ないケースもあり、思い通りのサイトを作りにくくなってしまうこともあります。
サポート体制の違い
WordPressにテーマを導入すると、
「こういう時はどうすればいいんだろう」
「このトラブルはどうやって解消すればいいんだろう」
という、壁にぶつかることがあります。
こんな時、有料テーマを導入している場合は手厚いサポートを受けられることが多いです。
お金を払っている以上、当たり前と言えば当たり前ですが、様々な手段で問い合わせをすることができますので、スムーズにトラブルを解消できるようになります。
無料テーマを利用している場合でも、一部のサポートを受けることはできますが、場合によってはネットやSNSを使って自ら情報を集めていかなければならないケースもありますので、注意が必要です。
SEOの違い
ブログを運営するうえで欠かせないのが「SEO」です。
SEOというのは、「検索エンジン最適化の略称」で、簡単に言ってしまうと記事を上位表示するための施策のことを指します。
有料テーマは、最初からSEO対策が施されていることが多く、有利な状態でブログをスタートできます。
一方、無料テーマの場合は、SEO対策が行われていることもあるのですが、有料テーマに比べると対策項目が少なかったり、対策が弱かったりすることもありますので注意が必要です。
WordPressのテーマは無料にすべき?有料にすべき?
では次に、無料テーマを選んだ方が良い方の特徴と、有料テーマを選んだ方が良い方の特徴について詳しく解説していきます。
無料テーマを選んだ方が良い人の特徴
ブログ運営が初めてで、できるだけコストを抑えたいと考えている方には無料テーマがおすすめです。
無料テーマ導入後、慣れてきた段階で有料テーマに切り替えるということも可能ですので、
「とりあえずブログの運営経験を身に着けたい」
と考えている方は、無料テーマを選んでみましょう。
ただ、無料テーマから有料テーマに切り替える際は、バックアップや設定などが若干面倒くさくなりますので注意が必要です。
有料テーマを選んだ方が良い人の特徴
本格的にブログを運営し、収益化を狙って行きたいと考えている方には、有料テーマがおすすめです。
有料テーマの中には、1万円を超える費用がかかるものもありますが、月換算すると1,000円前後です。
月1,000円~2,000円で、SEO対策済みの利便性が高いテーマを導入できますので、初期投資としてはかなりコスパがいいと言えます。
有料テーマは買い切り制のものも多く、一度購入してしまえば追加で費用がかかることはほとんどありませんので、ブログ運営経験が長くなればなるほどお得になります。
WordPressのおすすめ無料テーマ2選
では次に、Wordpressのおすすめ無料テーマを2つ紹介していきます。
cocoon
無料テーマの王道と言えば「cocoon」です。
- 吹き出し
- ランキング機能
などが標準装備されていますので、初心者でも快適にブログ運営を行えるようになります。
また、メインメニューのプルダウンも直感操作が可能ですので、ブログを始めて間もない方は活用してみると良いでしょう。
Xeory
このテーマは、SEOの専門知識を持つ「バズ部」が提供しているテーマです。
無料テーマとは思えないほどのSEO対策が施されていますので、初心者でも有利な状態でブログを始めることができます。
プロのエンジニアからも評判が高く、
「どうしても無料テーマがいいならXeoryが良い」
という方がたくさんいるのです。
コストをかけずに質の高いテーマを使いたいと考えている方は、是非活用してみてください。
WordPressのおすすめ有料テーマ4選
では次に、Wordpressのおすすめ有料テーマを4つ紹介していきます。
【THE THOR(ザ・トール)】
当サイト「こつこつ資産形成」で使っているテーマです。
パソコンがあまり得意ではない私でもある程度形になっているので初心者にも使いやすいはずです。
個人的におすすめなのでよかったらサイトをご覧ください。
SWELL
デザイン性を重視したいと考えている方には、SWELLがおすすめです。
このテーマは、ブログジャンル問わず活用できるシンプルかつオシャレなデザインが施されているようです。
使ったことはありませんが非常に評価が高いテーマです。
また、
- カスタマイズが簡単
- 細かな設定を行える
- サポートが充実している
- アフィリエイトプログラムあり
などのメリットもありますので、興味がある方は一度試してみてください。
シンプル美と機能性の両立 – 圧倒的な使い心地を追求するWordPressテーマ
JIN
可愛らしいブログを作りたいと考えている方には、JINもおすすめです。
読みやすい設計や多機能性を重視していますので、収益化を狙っているアフィリエイト初心者にも最適です。
SANGO
ブログに統一感を持たせたいと考えている方には、SANGOがおすすめです。
このテーマは、全体的に淡い配色となっていますので、記事に集中してもらいやすくなります。
有料テーマの中では比較的低コストとなっていますので、
「有料テーマにしたいけど、できるだけコストを抑えたい」
と考えている方にも最適です。
ブロックデザインも豊富ですし、ブロックエディターの機能性も高いため、本格的に運営したいと考えている方は、是非活用してみてください。
ちなみにSANGOはサーバー会社のConoHa WINGとコラボをしています。
SANGOを使う予定であればConoHa WINGと契約するとお得ですよ。
チェックしてみてくださいね。
まとめ
WordPressのテーマは、ブログの質に影響します。
適当にテーマを選んでしまうと、自分のイメージと違うブログができあがる可能性が高くなりますし、結果に繋がらなくなってしまう可能性も高くなります。
とはいえ、
「無料だからダメ」
「有料だから良い」
ということではありませんので、今回紹介したことを参考にしながら、自分に合ったテーマを見つけてみてください。
「とにかく質の高いテーマを導入したい」
「おすすめテーマの中から自分にあったものを選びたい」
という方は、今回紹介したテーマの中から選んでみると良いでしょう。
今回は以上です。
ありがとうございました。
↓押していただけると嬉しいです。